2007-01-01から1年間の記事一覧

★イカ天な晦日

正月の準備も済んで 甘酒を飲みながら のんびりテレビを見ています。 「イカ天」 ホントに懐かしい・・・・ 今でも けっこうバンドを覚えていたので 驚きました。 ちなみに FLYING KIDSのギターだった 丸山さんは 中学の時の野球部の先輩です。 バブルがハジ…

★世界の中心で、愛をさけぶ

今週は ハードな1週間でした・・・・ 月末・期末に加えて 年末の仕事の追い込み いわゆる年末進行で 締切、納品、締切、納品の毎日 さらには 忘年会のピークWEEK 5日間で4日が飲み会 当然ながら 仕事が終わるわけがなく 深夜帰宅後に ブラック・コーヒーを飲…

★クリスマスシーズンにRENT日本公演 東京国際フォーラム

歌って、踊れて、演じられる。 つまり、 シンガーであり、 ダンサーであり、 アクターである、 ということ。 たった1つでさえ 一流になるのは至難なのに 3つとも一流というのが ミュージカル・スター。 これって 本当にスゴイと思う。 まさに奇跡のような存…

★星野ジャパンにみる“野球”の真髄

北京オリンピック出場の座を賭けた 星野ジャパン・野球代表チームの戦いには 本当にシビレた。 そして、あらためて 日本の野球の凄さ、面白さを 心底思い知らされました。 星野ジャパンが目指す野球は 「1点を取りに行く野球、1点を守りぬく野球」 というこ…

★酒の肴はレッド・ツェッペリン

12月、 忘年会シーズンが始まり。 さっそく先週早くも 一席ありました。 場所は新橋。 魚料理がとにかく美味い某店。 ワタシは初めて行く店でしたが 知り合いは、かなりの常連さんで ウチのテーブルだけ わざわざ店長さんがオーダーを とりに来てくれるほど…

★ブレードランナーの世界観

新宿バルト9で 「ブレードランナー/ ファイナル・カット版」 を観てきました。 ブレードランナー・・・・ 伝説的なカルト映画であり、 今ではSF映画の金字塔とも 言われるほどの 高い評価を受けている人気作品。 そして 映画という枠組みを超えて アート、建…

★浦和レッズとボストンレッドソックス

浦和レッズが アジアチャンピオンズリーグを 制覇した夜、 盛り上がる浦和駅前の 街頭インタビューで ある若いレッズ・サポーターが 言った言葉・・・ 「浦和に生まれて、本当によかった!」 なんて、素晴らしい言葉なんだろう と思った。 自分の生まれた国や…

★レッドソックスファン祝勝会“Boston Redsox Day”

本日、都内某所で レッドソックス・ファンが 大集合して 07シーズン世界一を祝う 祝勝会が行われました。 遠くは 岡山、そしてサイパンから 駆けつけた人(レッドソックスファン結束の象徴)、 20年以上のファンから 松坂、岡島がキッカケとなって ここ最近フ…

★宮部みゆき「楽園」

ワタシが最も 贅沢な時間の過ごし方と思うのが 本を読んでいる時です。 それも 仕事とはまったく関係ない 好きな作家の本を読んでいる時。 仕事柄 いろいろなインプットが常に必要なので 月に20冊は本を読むことにしていますが そのほとんどは 仕事に役立て…

★ペドロイアのフルスイング !

やはり、今日のヒーローは ペドロイアをおいて他にはいないと思う。 聞くところによると ペドロイアは カラダが小さいわりには かなりの大振りをするということで 高校でも大学でもプロでも スカウトからは、あまり良い評価を 受けてこなかったらしい。 そん…

★Susan Cagle/Rockwood Music Hall

今回、本当に偶然に、運良く、 ニューヨークで スーザン・ケイグルのライヴを 見ることができました。 ニューヨークの地下鉄構内での ライヴ・パフォーマンスが目にとまり メジャーデビューを果たした 彼女のライヴは 昨年はじめて日本で見ましたが、 できる…

★Kissology2 〜ボーナスDISCは88年日本公演

キッスの「KISSOLOGY」シリーズの第2段 「KISSOLOGY VOL.2 1978-1991」がリリースになった。 この夏、連休をとって ニューヨークとボストンへ行ってきました。 折しも その期間中に、このDVDのリリース日(8月14日)が 重なりました。 8月11日にニューヨークへ…

★日本代表

サッカーアジア杯が終わった 日本は オーストラリア戦での勝利で 力を使い果たしたのか それとも あれだけで満足してしまったのか 韓国にも敗れて 3位にもなれなかった ベースボールのWBCの時もそうだったけど 日本代表というチームは その名の通りに、その…

★ブライアン・メイが60歳に・・・

今週木曜の朝、J-waveで耳にした情報が 「クイーンのギタリスト ブライアン・メイが今日60歳の誕生日を迎えた」 でした 世界に先駆けて 日本で大ブレイクしたクイーンを 応援したのは 当時の日本のティーンエイジャーの女の子たち その熱狂度合いは、もの凄…

★松坂くんとイチロー

【松坂くん語録】 自信から確信へ変わりました 夢という言葉は好きではない (オールスター戦よりも) 家族旅行が楽しみ ・・・・ 数々の強気発言をしてくれている 松坂くんですが コレでいいんじゃないんですか 岡島の誰もが好感を抱く謙虚さに 対抗(笑)する…

★「かもめ食堂」

「かもめ食堂」を見終わると 妙に気持ちが落ち着く。 癒される感じは、もちろん、するのですが それよりも「落ち着く」「安心する」「安定する」 という言葉のほうが何だかピッタリする気がします・・・・。 この映画は ①登場人物の魅力(癒されるキャラ・励…

★はじめての『ジャズ喫茶』

「ジャズ喫茶」に行ったことありますか? ワタシは、一度もありませんでした。 ジャズ・バーやジャズ・クラブは、 さんざん行っているのに どうも「ジャズ喫茶」だけは、“遠い存在”・・・・。 「一見さんお断り」みたいな、 ヘンな敷居の高さを感じるのは ワ…

★ニューヨークまるごと72時間

NHK BSで放送された 「ニューヨークまるごと72時間」は ニューヨーク好きには魅力的な特集番組でした。 リアルタイムで番組を観ることはできませんでしたが DVDレコーダーで気になった番組は録画しておいたので その後に、少しずつ観ていきました。 中でも …

★MONET大回顧展モネ かささぎ

国立新美術館で開催されている「MONET大回顧展モネ」に 行ってきました。 しばらくやっていると思っている間に 時間がどんどん経ってしまい 今頃になってしまった・・・・。 モネは、これまでに何度も見てきているし ついこの前にもMoMAで「睡蓮」の大作を …

★RED HOT CHILI PEPPERS 東京ドーム

アンソニー・キーディスの急病により 延期になっていたレッド・ホット・チリ・ペッパーズ の振り替え公演がやっと実現した ライヴ中で フリーが「数カ月遅れた(わるかった)」と言っていたが 実際に、この3カ月はとても長く感じざるを得なかった 当初予定だっ…

★2007春NY ART

なんだかんだ言っても、 ニューヨークでの一番の楽しみは、 大好きなアートに接している時かもしれない。 最近、六本木も、 六本木アート・トライアングルという 美術館エリアになって、 アート好きには嬉しいかぎりですが、 世界のアートの中心は 何といっ…

★2007春NY JAZZ

ニューヨークに到着して、まずやるのは 「TimeOut」を買って、「Music」のところの ライヴ・スケジュールをチェックすること いくつかの予定は 出発前に入れているし、予約もしているが ニューヨークに到着してから その場のノリで決めるのがイイ 中でも 一…

★2007春NY MLB

岡島VS松井 今回、ニューヨークでは レッドソックスVSヤンキースを1ゲーム マリナーズVSヤンキースを2ゲーム マーリンズVSメッツを2ゲーム 観戦してきました 出発する日本時間4月28日(土)が ちょうど松坂大輔のヤンキースタジアム初登板日だったので 残念な…

★因縁の最強ライバル対決 ヤンキースVSレッドソックス

松坂対ヤンキースの初対決。 場所はフェンウェイ・パーク。 舞台と役者が揃っているので、期待はしていたが あれほどまでに凄まじいゲームになるとは・・・・・・。 先週行われたヤンキースVSレッドソックスのラウンド1 3試合のどれもが(いいわるいは別にし…

★レッドソックス岡島の熱投に大興奮 !

今週末は レッドソックス対ヤンキースの直接対決「ラウンド1」 フェンウェイ・パーク決戦であった レッドソックスのローテーションは カート・シリング ジョシュ・ベケット そして松坂大輔 昨日、今日とレッドソックスが連勝して もう言うことなし、最高の週…

★砧公園の桜

サクラの季節も終わりですね・・・・ 今年も忙しくて ちゃんとした花見には行けませんでしたが 上野のダヴィンチ展に行った時に 上野公園の満開桜を見ることができました。 でも、毎年一番キレイだと思うのは ウチの近所の「砧公園(写真上)」「馬事公苑」の…

★レッドソックス松坂大輔、初勝利に感じる1億ドルの価値

すべてのレッドソックス・ファン、 すべてのMLBファンが大きな期待をもって待ちわびていた 松坂大輔のメジャーリーグ初登板がついに実現した。 そして、その期待通りの結果に、誰もがホッとして、 今後の活躍にますます期待を膨らませられることを 心底喜ん…

★贅沢な休日 ダヴィンチ展とU-22日本代表戦

まるで5月のようにポカポカ天気の平日 リフレッシュ休暇をとって 昼間は上野の東京国立博物館へ 「レオナルド・ダ・ヴィンチ 〜天才の実像展」へ 行ってきました もちろんお目当てはただ一つ 日本初公開となる「受胎告知」 平日の昼前でしたが 予想以上に長…

★F1温故知新とホンダ・ニューマシン

ミハエル・シューマッハが引退して F1はまさに新旧交代・新時代に突入したらしい 今でもF1は好きであるが 一時の熱はすっかり冷めてしまっている 当時のF1ブームに乗ったと言えばそれまでであるが 中島悟というサムライ・パイロットがF1にチャレンジし 不世…

★いいですVista、いいですレッツノート

大きな話題になっているのにも関わらず その機能性の浸透度も購入者数も 伸び悩んでいるWindows Vista いろいろ原因はあると思うが 実際に、まだまだVista仕様の環境が 整っていないことを実感することが多いので 特別な事情がなければ しばらくはWindows XP…