★U2、YouTubeで最新ライヴを生中継

このライヴの模様を 世界中のいったい何人の人たちが 同時に観ていたのだろう。 U2が またデカイこと、 新しいことをやってしまった。 最新ツアーの中から米カリフォルニア州パサデナ Rose Bowlスタジアム公演のライヴ映像を YouTubeで無料生中継(ライヴスト…

★日曜日は世田谷サイクリングが気持ちイイ

ヨーロッパでは、以前から 自転車社会がしっかりと根付いている。 自転車専用道路や駐輪場はもちろんのこと、 カー・シェアリングならぬ 自転車シェアリングもかなり進んでいる。 そんな社会や取組をひとつの手本として 今、ニューヨーク・マンハッタンでも …

★深夜のシャンパンファイト

ボストン・レッドソックスが ワイルドカードでのプレーオフ進出を決めてくれました。 何はともあれ、ワールドシリーズへの第一歩です。 今日のトロントとのゲームには負けてしまいましたが、 その数時間後にテキサスも負けてくれたため、 その時点でワイルド…

★新型インフルエンザと日本人(続き)

機長のアナウンスは、 勝手に“良い知らせ”から始まった。 「機内で具合が悪くなり病院で検査を受けた乗客は、新型インフルエンザではなかった、ということが判明しました」。機内は、喜びの拍手や歓声が沸き起こることはありませんが、ホッとした息遣いがと…

★新型インフルエンザと日本人

海外旅行にはよく行くので 何度か、大変な思いや危険な目にも合って来ました。 飛行機だけでも 国際線に乗り遅れそうになったり 航空会社の都合で飛ばなかったり(航空会社持ちでスイートに1泊できた) 乱気流で落ちそうになったことも数回(食事の御盆が天井ま…

★居酒屋あぶさん初体験

レッドソックスが怒涛の7連勝を果たして 最高に気分がいいこの夜 野球好きには伝説的なお店、居酒屋あぶさんへ 初めて行きました。 これまでにも機会がなかったわけではありませんが どちらかと言えば常連さんが集まる居酒屋のイメージであったし 何よりも野…

★侍ジャパン世界一の吉報は新橋で・・・WBC V2

侍ジャパンV2の瞬間は お台場からの仕事の帰りに 新橋のコーヒーショップで 隣の席にいたサラリーマンのワンセグケータイを覗いて見ました。見知らぬ同士でしたが 「やりましたね」 「勝ちましたね」いや〜嬉しいです。 気持ちイイです。ダルビッシュが最後…

★ベースボールVS野球の決着 WBC米国戦

1974年のニューヨーク・メッツ対全日本のゲームを後楽園球場で観戦して以来、「日米野球」は、欠かさずに観てきました(小さかったので、ほとんど覚えていませんが)。でも、いつも大きな不満が残りました。それは勝ち負けではありません。実力差がかなりあっ…

★U2が本格的に始動している 「U2-3D」

今年のグラミー賞でのライヴ・パフォーマンス。ニューアルバムのリリース。そして今、日本ではライヴ映画「U2-3D」が特別ロードショー中。U2の3Dライヴ映画だから「U2-3D」。これほど、わかりやすいタイトルの映画はいまだかつてないだろう。3Dというと、玩…

★こういう松坂が見たかった WBCキューバ戦

スポーツでもビジネスでも「自信」というものは何よりも大切なものだと思います。その「自信」は、たゆまない努力・練習といったような“裏づけ”から生まれてくるものだと思いますが、自分自身の“成功体験”ほど自信につながるものはありません。 松坂大輔の見…

★ホノカアボーイは“かもめ食堂ハワイ編”のようでした

「ホノカアボーイ」を観てきました。フィンランドとハワイくらいにまったく設定は違いますが「かもめ食堂」のように、あたたかくて、そして、おなかが減る映画でした。シナモンロールならぬマラサダ(揚げパンみたいなもの)が ストーリーのキーになっていると…

★野球の国の人だから 侍ジャパンWBC韓国戦

マニーはマニー、ならぬ松坂はやはり松坂。レッドソックス・ネーションの口からは、つい、そんな言葉が出てしまうような、いつも通りの松坂の悪い立ち上がり。それに輪をかけるように韓国の4番に大ホームランまで打たれてしまった。ダイスケ、ヒゲ剃っている…

★バラク・オバマとバカ太郎

オバマ大統領の初の施政演説には思わず聴き入ってしまった。「アメリカは必ず回復する」。日本をはじめとする具体的な国名を挙げて「アイツらに負けないぞ、オレたちが座を奪い取ってやる」と国のリーダーが自信たっぷりに言い切ってくれるのだからアメリカ…

★2大ギタリストの共演

3大ギタリストと言ったら昔も今も、エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ。の元ヤードバーズの3人のことであり、決してリッチー・ブラックモアもスラッシュもそこに名を連ねることはない。そのうちの二人 エリック・クラプトンとジェフ・ベ…

★19-17 真夏のフェンウェイ激戦

2008年8月12日。 ニューヨーク。朝6時30分。 ボストン・フェンウェイパークへの 日帰り観戦に出発するため、 一眼レフ(Canon EOS Kiss X2)だけ 持ってホテルを出た。 AMTRAKに乗るため ペン・ステーションに到着。 背番号なしのレッドソックスTシャツの 私に…

★ドジャーブルーのマニー・ラミレス

スカパーで ナショナルリーグ西地区 首位攻防戦 ドジャースVSダイヤモンドバックス を見た。 そして 言うまでもなく マニー・ラミレスのドジャース・デビュー となるゲーム。 ドジャー・ブルーのユニフォームに 身を包んだマニーの背番号は何と「99」。 ちょ…

★Superflyの70’sな魅力

Superflyの 赤坂BLITZ(ツアー最終日)に 行ってきました。 赤坂BLITZでライヴを見るのは 10年ぶりくらいになります。 前回は あのモトリー・クルーが 赤坂BLITZ(もちろん昔のBLITZ)で行った 伝説的なライヴ。 あの時は Aブロックのひと桁台のチケットを 手に…

★真のSAMURAI 野茂英雄

テレビや雑誌で 日本人メジャー・リーガーが とり上げられる時に よく使われるのか「サムライ」という言葉。 サムライ・メジャーリーガー MLBサムライ サムライ・・・・ でも、よく思うことですが 本当に 日本人メジャー・リーガー=サムライ なのでしようか?…

★iPhone

昨日、世田谷では 一時、物凄い雨・風になりました。 朝から、真夏のような天気。 それが 文字通りに雲行きが怪しくなって 見る見るうちに 台風のような状況に・・・・。 たった30分くらいのことでしたが ある意味では ちょっと感動するくらいの光景でした。…

★堂島ロール

噂の「堂島ロール」を 初めていただきました。 先着200名。 お一人様2本まで。 行列。 (ということらしい) はたして そのお味は・・・ 美味しい搾りたての牛乳を そのままクリームにしたような ほんのりした甘さは 噂に違わぬ味でした。 ホントにおいしい こ…

★ニューヨーク・ジャズ・スポット smalls 

ニューヨーク。 グリニッチ・ヴィレッジ。 ミッドナイト。 ジャズ・バーは、 ここから、どんどん盛り上がっていく。 ヴィレッジ・バンガート、 ブルーノート、 ニッカー・ボッカー・・・ このエリアには、 信じられないくらいに 数多くのジャズ・スポットが …

★白のレイカーズ、白星!

昨夜は、 レッドソックス仲間での飲み会が いつものパブでありました。 店内のモニターでは ちょうどNBAファイナル第5戦が 流されていました(録画)。 日曜のホーム・ゲームなので 白ジャージのレイカーズ。 当然ですが レイカーズを応援しているのは私だけ。…

★レイカーズとセルティックスのファイナル

今年のNBAファイナルは 待ちに待っていた組み合わせ。 もう夢のようで、勝敗よりも レイカーズとセルティックスによる ファイナルでの対決が 21年振りに実現したこと自体に 感謝しています。 ロサンゼルス・レイカーズと ボストン・セルティックス 黄色と緑…

★ウディ・アレン ニューヨーク・ライヴ

2008年5月5日。ニューヨーク。 カーライル・ホテルの CAFE CARLYLEで行われた WOODY ALLEN & THE EDDY DAVIS NEW ORLEANS JAZZ BANDの ライヴに行ってきました。 すぐ目の前で ジャズ・クラリネットに興じている ウディ・アレンの姿は、 映画の中のイメージ…

★ソニー・ロリンズ JAPAN TOUR 2008 東京国際フォーラム

感動的な夜になった。 ジャズ・ジャイアンツの最後のひとり ソニー・ロリンズの来日公演。 前回の来日時に 「これが最後の日本」と メッセージしていたので (長年連れそってきた奥様が 亡くなられたことが大きかった) ジャズ・ファンにとっては、まさに奇跡…

★チープ・トリックat 武道館AGAIN!

「青春」。 いつの間にか、ほとんど使われなくなってしまった言葉。 日常会話はもちろん、文字としても、歌としても 目にすることはないし ギャグとしてさえ使われなくなった言葉。 青い春 若く未熟で、しかしながら元気で力に溢れた年頃 ただ単に、言葉が使…

★Superfly

Superfly〔DVD付〕アーティスト: Superfly,Superfly×JET出版社/メーカー: Warner Music Japan =music=発売日: 2008/05/14メディア: CD購入: 2人 クリック: 104回この商品を含むブログ (56件) を見る

★バックナーに涙しました・・・

2007年ワールドチャンピオン 我らがボストン・レッドソックスの ホーム開幕戦。 ビル・バックナーの始球式に 感動し、そして涙したネーションは きっと数えきれないくらいに 数多くいたことでしょう。 私も、そうした中のひとりですが さらに心を揺さぶられ…

★日本一のバリスタがいるバール

レッドソックス来日で 夢のような日々を過ごしていた先月末、 実のところは それとはウラハラに 年度末の一番忙しい時で 仕事のことでアタマがいっぱいでした。 本当ならば レッドソックスなんて言っていられない ところでしたが (そこは楽しいことのためな…

★レッドソックス日本開幕戦・観戦記〜ネーションたちの熱い4日間〜

東京ドームで行われた レッドソックスのゲームを観た人の中には 「フェンウェイのほうが断然いいよ!」という 感想をのべる人もいるようです・・・・。 人の感想に他人がどうこう言うのは 意味のないことだけど 「そんなことは当たり前」と言うしかない。 何…