2009-01-01から1年間の記事一覧

★U2、YouTubeで最新ライヴを生中継

このライヴの模様を 世界中のいったい何人の人たちが 同時に観ていたのだろう。 U2が またデカイこと、 新しいことをやってしまった。 最新ツアーの中から米カリフォルニア州パサデナ Rose Bowlスタジアム公演のライヴ映像を YouTubeで無料生中継(ライヴスト…

★日曜日は世田谷サイクリングが気持ちイイ

ヨーロッパでは、以前から 自転車社会がしっかりと根付いている。 自転車専用道路や駐輪場はもちろんのこと、 カー・シェアリングならぬ 自転車シェアリングもかなり進んでいる。 そんな社会や取組をひとつの手本として 今、ニューヨーク・マンハッタンでも …

★深夜のシャンパンファイト

ボストン・レッドソックスが ワイルドカードでのプレーオフ進出を決めてくれました。 何はともあれ、ワールドシリーズへの第一歩です。 今日のトロントとのゲームには負けてしまいましたが、 その数時間後にテキサスも負けてくれたため、 その時点でワイルド…

★新型インフルエンザと日本人(続き)

機長のアナウンスは、 勝手に“良い知らせ”から始まった。 「機内で具合が悪くなり病院で検査を受けた乗客は、新型インフルエンザではなかった、ということが判明しました」。機内は、喜びの拍手や歓声が沸き起こることはありませんが、ホッとした息遣いがと…

★新型インフルエンザと日本人

海外旅行にはよく行くので 何度か、大変な思いや危険な目にも合って来ました。 飛行機だけでも 国際線に乗り遅れそうになったり 航空会社の都合で飛ばなかったり(航空会社持ちでスイートに1泊できた) 乱気流で落ちそうになったことも数回(食事の御盆が天井ま…

★居酒屋あぶさん初体験

レッドソックスが怒涛の7連勝を果たして 最高に気分がいいこの夜 野球好きには伝説的なお店、居酒屋あぶさんへ 初めて行きました。 これまでにも機会がなかったわけではありませんが どちらかと言えば常連さんが集まる居酒屋のイメージであったし 何よりも野…

★侍ジャパン世界一の吉報は新橋で・・・WBC V2

侍ジャパンV2の瞬間は お台場からの仕事の帰りに 新橋のコーヒーショップで 隣の席にいたサラリーマンのワンセグケータイを覗いて見ました。見知らぬ同士でしたが 「やりましたね」 「勝ちましたね」いや〜嬉しいです。 気持ちイイです。ダルビッシュが最後…

★ベースボールVS野球の決着 WBC米国戦

1974年のニューヨーク・メッツ対全日本のゲームを後楽園球場で観戦して以来、「日米野球」は、欠かさずに観てきました(小さかったので、ほとんど覚えていませんが)。でも、いつも大きな不満が残りました。それは勝ち負けではありません。実力差がかなりあっ…

★U2が本格的に始動している 「U2-3D」

今年のグラミー賞でのライヴ・パフォーマンス。ニューアルバムのリリース。そして今、日本ではライヴ映画「U2-3D」が特別ロードショー中。U2の3Dライヴ映画だから「U2-3D」。これほど、わかりやすいタイトルの映画はいまだかつてないだろう。3Dというと、玩…

★こういう松坂が見たかった WBCキューバ戦

スポーツでもビジネスでも「自信」というものは何よりも大切なものだと思います。その「自信」は、たゆまない努力・練習といったような“裏づけ”から生まれてくるものだと思いますが、自分自身の“成功体験”ほど自信につながるものはありません。 松坂大輔の見…

★ホノカアボーイは“かもめ食堂ハワイ編”のようでした

「ホノカアボーイ」を観てきました。フィンランドとハワイくらいにまったく設定は違いますが「かもめ食堂」のように、あたたかくて、そして、おなかが減る映画でした。シナモンロールならぬマラサダ(揚げパンみたいなもの)が ストーリーのキーになっていると…

★野球の国の人だから 侍ジャパンWBC韓国戦

マニーはマニー、ならぬ松坂はやはり松坂。レッドソックス・ネーションの口からは、つい、そんな言葉が出てしまうような、いつも通りの松坂の悪い立ち上がり。それに輪をかけるように韓国の4番に大ホームランまで打たれてしまった。ダイスケ、ヒゲ剃っている…

★バラク・オバマとバカ太郎

オバマ大統領の初の施政演説には思わず聴き入ってしまった。「アメリカは必ず回復する」。日本をはじめとする具体的な国名を挙げて「アイツらに負けないぞ、オレたちが座を奪い取ってやる」と国のリーダーが自信たっぷりに言い切ってくれるのだからアメリカ…

★2大ギタリストの共演

3大ギタリストと言ったら昔も今も、エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ。の元ヤードバーズの3人のことであり、決してリッチー・ブラックモアもスラッシュもそこに名を連ねることはない。そのうちの二人 エリック・クラプトンとジェフ・ベ…