2008-01-01から1年間の記事一覧

★19-17 真夏のフェンウェイ激戦

2008年8月12日。 ニューヨーク。朝6時30分。 ボストン・フェンウェイパークへの 日帰り観戦に出発するため、 一眼レフ(Canon EOS Kiss X2)だけ 持ってホテルを出た。 AMTRAKに乗るため ペン・ステーションに到着。 背番号なしのレッドソックスTシャツの 私に…

★ドジャーブルーのマニー・ラミレス

スカパーで ナショナルリーグ西地区 首位攻防戦 ドジャースVSダイヤモンドバックス を見た。 そして 言うまでもなく マニー・ラミレスのドジャース・デビュー となるゲーム。 ドジャー・ブルーのユニフォームに 身を包んだマニーの背番号は何と「99」。 ちょ…

★Superflyの70’sな魅力

Superflyの 赤坂BLITZ(ツアー最終日)に 行ってきました。 赤坂BLITZでライヴを見るのは 10年ぶりくらいになります。 前回は あのモトリー・クルーが 赤坂BLITZ(もちろん昔のBLITZ)で行った 伝説的なライヴ。 あの時は Aブロックのひと桁台のチケットを 手に…

★真のSAMURAI 野茂英雄

テレビや雑誌で 日本人メジャー・リーガーが とり上げられる時に よく使われるのか「サムライ」という言葉。 サムライ・メジャーリーガー MLBサムライ サムライ・・・・ でも、よく思うことですが 本当に 日本人メジャー・リーガー=サムライ なのでしようか?…

★iPhone

昨日、世田谷では 一時、物凄い雨・風になりました。 朝から、真夏のような天気。 それが 文字通りに雲行きが怪しくなって 見る見るうちに 台風のような状況に・・・・。 たった30分くらいのことでしたが ある意味では ちょっと感動するくらいの光景でした。…

★堂島ロール

噂の「堂島ロール」を 初めていただきました。 先着200名。 お一人様2本まで。 行列。 (ということらしい) はたして そのお味は・・・ 美味しい搾りたての牛乳を そのままクリームにしたような ほんのりした甘さは 噂に違わぬ味でした。 ホントにおいしい こ…

★ニューヨーク・ジャズ・スポット smalls 

ニューヨーク。 グリニッチ・ヴィレッジ。 ミッドナイト。 ジャズ・バーは、 ここから、どんどん盛り上がっていく。 ヴィレッジ・バンガート、 ブルーノート、 ニッカー・ボッカー・・・ このエリアには、 信じられないくらいに 数多くのジャズ・スポットが …

★白のレイカーズ、白星!

昨夜は、 レッドソックス仲間での飲み会が いつものパブでありました。 店内のモニターでは ちょうどNBAファイナル第5戦が 流されていました(録画)。 日曜のホーム・ゲームなので 白ジャージのレイカーズ。 当然ですが レイカーズを応援しているのは私だけ。…

★レイカーズとセルティックスのファイナル

今年のNBAファイナルは 待ちに待っていた組み合わせ。 もう夢のようで、勝敗よりも レイカーズとセルティックスによる ファイナルでの対決が 21年振りに実現したこと自体に 感謝しています。 ロサンゼルス・レイカーズと ボストン・セルティックス 黄色と緑…

★ウディ・アレン ニューヨーク・ライヴ

2008年5月5日。ニューヨーク。 カーライル・ホテルの CAFE CARLYLEで行われた WOODY ALLEN & THE EDDY DAVIS NEW ORLEANS JAZZ BANDの ライヴに行ってきました。 すぐ目の前で ジャズ・クラリネットに興じている ウディ・アレンの姿は、 映画の中のイメージ…

★ソニー・ロリンズ JAPAN TOUR 2008 東京国際フォーラム

感動的な夜になった。 ジャズ・ジャイアンツの最後のひとり ソニー・ロリンズの来日公演。 前回の来日時に 「これが最後の日本」と メッセージしていたので (長年連れそってきた奥様が 亡くなられたことが大きかった) ジャズ・ファンにとっては、まさに奇跡…

★チープ・トリックat 武道館AGAIN!

「青春」。 いつの間にか、ほとんど使われなくなってしまった言葉。 日常会話はもちろん、文字としても、歌としても 目にすることはないし ギャグとしてさえ使われなくなった言葉。 青い春 若く未熟で、しかしながら元気で力に溢れた年頃 ただ単に、言葉が使…

★Superfly

Superfly〔DVD付〕アーティスト: Superfly,Superfly×JET出版社/メーカー: Warner Music Japan =music=発売日: 2008/05/14メディア: CD購入: 2人 クリック: 104回この商品を含むブログ (56件) を見る

★バックナーに涙しました・・・

2007年ワールドチャンピオン 我らがボストン・レッドソックスの ホーム開幕戦。 ビル・バックナーの始球式に 感動し、そして涙したネーションは きっと数えきれないくらいに 数多くいたことでしょう。 私も、そうした中のひとりですが さらに心を揺さぶられ…

★日本一のバリスタがいるバール

レッドソックス来日で 夢のような日々を過ごしていた先月末、 実のところは それとはウラハラに 年度末の一番忙しい時で 仕事のことでアタマがいっぱいでした。 本当ならば レッドソックスなんて言っていられない ところでしたが (そこは楽しいことのためな…

★レッドソックス日本開幕戦・観戦記〜ネーションたちの熱い4日間〜

東京ドームで行われた レッドソックスのゲームを観た人の中には 「フェンウェイのほうが断然いいよ!」という 感想をのべる人もいるようです・・・・。 人の感想に他人がどうこう言うのは 意味のないことだけど 「そんなことは当たり前」と言うしかない。 何…

★レッドソックス日本開幕戦 RedSox Nation In Japan の会

我らがレッドソックス来日ゲーム初戦 (プレシーズンマッチ)となるこの日、 前々から準備を重ねてきた レッドソックス・ファンの交流会が開催されました。 正式タイトルは REDSOX NATION JAPAN PRESENTS 「開幕直前今年のRED SOXについて大いに語る会」 東京…

★レッドソックス・ネーションへようこそ

レッドソックス・ネーションへようこそ作者: 李啓充出版社/メーカー: ぴあ発売日: 2008/03/17メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 14回この商品を含むブログ (4件) を見る

★ロウVSウェイクフィールド

録画してあった MLBオープン戦「ドジャースVSレッドソックス」を のんびり見た(スカパー)。 ベースボールの季節、到来を実感する。 先発が ロウとウェイクフィールドというのも 面白かった。 ロウは、レッドソックスにいた時には 最もお気に入りの選手のひと…

★日本人には、やっぱり魔球だ!

めずらしく早い時間に帰宅できたので テレビを見ようとチャンネルを変えていたら ちょうど「世界卓球」が放送されていた。 そのまま少し見ていると なぜかレッドソックスのウェイクフィールドの姿が 出てきたので驚いた。 なんでも 女子選手に「王子サーブ」…

★球春、東京ドームのビールの味は・・・

雪の次は、強風・・・・。 いやになるほど 寒い日が続いているが 少しずつ春になっているのは 確かなようです。 サッカー、ラグビー、 アメリカンフットボール、 バスケットボール、 さらにはハンドボールに卓球・・・・ スポーツは数あれども、 やはり野球…

★THE POLICE 2/14東京ドーム公演

かつて、 ポリスを聴くことが 何よりもカッコよく、 オシャレとされた時代があった。 そして、 ポリスは、確かに ロック・アーチストの頂点に君臨する存在だった。 いつかは、 ポリスの再結成もあるのではないか、 とは思っていたが それが一体いつになるの…

★チーズな話

寒い。寒い。寒い。 ホントに寒い日が続いている。 撮影で1日中、外の日があった。 2日経っても、 カラダの芯が冷えきっている気さえする。 そんな寒い時には チーズ・フォンデュがとても食べたくなる。 おいしいチーズ・フォンデュのコツは チーズを溶か…

★スーパーボウル

スポーツは、よく観戦しに行くほうですが NFLだけは、まだ生で見たことがありません。 もちろん、スーパーボウルも! NFLのゲームは試合数が少ないので レギュラーシーズンのチケットでも 手に入れるのは、かなり大変だと聞きますが それがスーパーボウルな…

★モンティ・パイソンのブラック・ユーモア

「空飛ぶモンティ・パイソン」“日本語吹替復活”DVD BOX出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2008/02/20メディア: DVD購入: 6人 クリック: 278回この商品を含むブログ (192件) を見る

★AC/DCのロック魂

先週末に BON JOVIのライヴに行って かなり満足していたのに AC/DCの最新ライヴDVDを目にして あらためて AC/DCの凄さ、ロックの本質を まざまざと感じてしまった。 さんざん使い古された表現だが AC/DCは「ロック馬鹿」以外の何ものでもない。 あそこまでピ…

★BON JOVI in 東京ドーム 13.Jan.2007

東京ドームで BON JOVIのライヴを観てきました。 今年で結成25周年になるBON JOVI。 その記念すべき節目の年を 日本からスタートしてくれるのだから 日本のファンにとっては これほど嬉しいことはありません。 BON JOVIは 初来日(『スーパー・ロック'84』)か…

★New Year’s Day

年末年始の休暇中に U2の「ヨシュア・トゥリー」の スーパー・デラックス・エディションを聴いたせいで ずっとU2モードになっている。 本当は 年明け早々にあるBON JOVIのライヴに向けて そっちを聴き込んでおきたいところだが やっぱりU2はいい。 今年は 1…