★日曜日は世田谷サイクリングが気持ちイイ



ヨーロッパでは、以前から
自転車社会がしっかりと根付いている。


自転車専用道路や駐輪場はもちろんのこと、
カー・シェアリングならぬ
自転車シェアリングもかなり進んでいる。


そんな社会や取組をひとつの手本として
今、ニューヨーク・マンハッタンでも
思い切ったグリーン化政策の一環として
ニューヨーク市が全面的にバックアップして
自転車社会の整備を進めているらしい。


あの狭いエリアでは
地下鉄と同様に、ちゃんと整備すれば
ニューヨーカーの“足”として
十二分に機能して定着すると思う。


何よりも、エコやヘルシーに
とても関心の高い人達が多いので
まさにマッチングしている取組みと言えます。


ところ変わって
私の住む世田谷区は都内でも一番の住宅地。
住民が多い分、自転車も多い。
しかし
自転車を活用する環境が整備されているとは
とても言えるような状況ではない。


ウチの近所ではやたらと
美容室とペットショップが多いのですが
最近はサイクルショップ・自転車店
かなり増えてきた気がします。


住民も多いけど、その分、
大きな公園や緑も比較的多い世田谷区が
ヨーロッパやニューヨーク市のように
他のところに先駆けて、
自転車社会・自転車文化をつくり上げるような
取組みを本格的にやってくれたら
嬉しいと思います。


・・・・という思いもあって
2003年に購入して、パンクしたまま
長らく放っておいたプジョー(VTT-205 2003モデル MANGO)を
久方ぶりにひっぱり出して
近所のサイクルショップで修理してもらい
チェーンなど自分できれいに手入れをしました。


さっそく
用賀から駒沢公園までサイクリングへ。


天気もよく、途中の桜新町では
ちょうどお祭りをやっていました。


電車やクルマの時には
見過ごしてしまって
まったく気付きませんでしたが
新しいお店や美味しそうな飲食店が
たくさん出来ていて驚きました。


95年からもう15年ちかく
日曜日はジョギングすることを
習慣にしていますが
これからは
平日4日ジョギングして
休日はサイクリングでいろんなところに
行ってみたいと思います。